【R7】グリーフについて学び・自分事として考え行動するきっかけづくり講座
本講座はグリーフついての基礎知識、哀しみへの寄り添い方、傷ついた人を支えるために大切なことを学び、グリーフについて自分事として考え行動できるきっかけを作ることにより、お互いを支え合えるやさしい地域づくりにつなげていくことを目的とします。
参加対象者
- グリーフ(喪失)を学びたい方
- ご自身や身近な人のグリーフが気になっている方
参加費
無料
場所
- 中央市立玉穂総合会館多目的室2-3
- 玉穂生涯学習館(第2回のみ)
日程
第1回「対話:グリーフケア~喪失とともに、あなたとともに~」
日時 | 令和7年6月14日(土) 14時~16時 |
講師 | 埼玉医科大学総合医療センター緩和医療科・呼吸器外科教授 儀賀 理暁 氏 |
椙山女学園大学人間関係学部人間共生科学講師 NPO法人いのちのケアネットワーク代表理事森川 和珠 氏 | |
定員 | 40名 |
第2回(特別講演)「東日本大震災悲しみとともに歩く」
日時 | 令和7年6月29日(日) 14時~16時 |
講師 | 通大寺住職 傾聴移動喫茶「カフェデモンク」マスター 金田 諦応 氏 |
定員 | 100名 |
第4回「大切な人を想う語り場」
日時 | 令和7年7月13日(日) 14時~16時 |
講師 | グリーフカフェ・でこぼこ |
定員 | 40名 |
主催/協力
主催
中央市社会福祉協議会
協力
NPO法人いのちのケアネットワーク