中央市市民生活支援員養成講座
市民生活支援員養成講座とは?
本講座は、認知症・知的障がい・精神障がい等により、日常生活に不安のある方が地域で安心した生活を送ることができるよう支援する「市民生活支援員」を養成するための講座です。
市民生活支援員の役割や、障がい・高齢者理解等について、担当講師より”分かりやすく”お伝えします。
また、以前本講座を受講された方のフォローアップとしての側面を併せ持つ講座となっています。
開催日時
2023年2月21日(火)14時~16時
開催場所
中央市立玉穂総合会館 多目的室1-2・1-3
講座テーマ
- 「日常生活自立支援事業・生活支援員の役割とは」
- 「精神・知的障がいの理解・支援について」
- 「高齢者の理解と認知症高齢者の対応方法について」
講師
- 中央・昭和地区権利擁護センター センター長 古屋亮
- 中央市社会福祉協議会 局長 加藤朝香
- 中央市地域包括支援センター 高齢者相談員 岩田真紀子 氏
参加定員
最大20名まで
参加費
無料
申込締切
2023年2月14日(火)まで
お問合せ先
中央市社会福祉協議会 あんしんサポートセンターちゅうおう
TEL 055-274-0294 / FAX 055-274-0319
申込フォーム
チラシ
2/21市民生活支援員養成講座 (230KB) |