社会福祉法人中央市社会福祉協議会|福祉事業|山梨県|中央市
トップページ
法人案内
交通アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
社協とは?
会費・寄付のお願い
本所・支所
社協だより
相談・貸出・貸付
福祉サービス
学ぶ・参加する
ボランティアだより
介護保険
介護予防
ボランティアセンター
赤い羽根共同募金
福祉団体
個人情報保護法について
リンク集
http://chuo-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
中央市社会福祉協議会
〒409-3821
山梨県中央市下河東620
TEL.055-274-0294
FAX.055-274-0319
※このHPは、
赤い羽根共同募金の助成金の
一部により運営されております。
0
4
6
6
9
8
トップページ
>
ボランティアセンター
ボランティアセンターって何?
ボランティアセンターって何?
「ボランティア」と聞くと、皆さんはどんな事
を思いますか?ボランティアという言葉の意味は「自分で進んで何かをすること」というものです。ボランティア活動とは、
周りの人、動物、自然や環境のために、思いやり、やさしさを持って自分から進んで活動をすることです。
子どもからお年寄りまでどんな世代でも誰でもボランティアはできます。
ボランティア活動は人の役に立ち、自分も他人も幸せになれる活動です。
ボランティアを始めたい方、ボランティアをお願いしたい方。
ぜひ電話または来所にてボランティアセンターに相談をしてください。
コロナ禍におけるボランティア活動について
コロナ禍におけるボランティア活動について
中央市住民参加型有償在宅福祉サービス事業
中央市住民参加型有償在宅福祉サービス事業
住民同士の関係が希薄となっている現在、隣近所での助け合いも少なく、悩みを抱える方が増えています。そんな中、隣近所・地域での助け合いの重要性に再度着目し、「困ったときはお互い様」の精神を基調とした助け合い・支えあいの仕組みができました。
「ほっと。スマイルサービス」「ボランティア移動・お出かけサービス」
「ほっと。スマイルサービス」「ボランティア移動・お出かけサービス」
チラシ
( 216KB )
福祉講話斡旋・福祉講話
福祉講話斡旋・福祉講話
◇福祉講話斡旋
・・・社協が把握している方を、講師として斡旋いたします。
・障がいについて(聴覚障がい、視覚障がい、肢体不自由についてなど)
・ボランティア活動している方(点字体験、福祉施設ボランティアなど)
・福祉関係者(福祉施設など)
・その他相談に応じます。
※講師に対し謝礼・交通費を払うことが原則となります。
◇福祉講話
・社協職員が出向き福祉の話をさせていただきます。
福祉教育事業
福祉教育事業
中央市社協では福祉教育の支援事業を実施しております。詳細は
コチラ
ボランティアだより
ボランティアだより
利用方法
利用方法
①相談
ボランティアに関する相談
②初めての方に
ボランティア活動を始めるにあたって
③情報
ボランティアの情報提供・情報収集
④団体一覧
中央市管内ボランティア団体一覧
⑤活動例
ボランティア活動の一例
⑥講座・研修
ボランティア養成講座・研修会
⑦保険
ボランティア保険の受付
⑧部屋の貸出
ボランティア室の貸出
お問い合わせ
お問い合わせ
中央市社会福祉協議会ボランティアセンター
電話:055-274-0294
FAX:055-274-0319
E-mail borasen@chuo-shakyo.or.jp
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人案内
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
社協とは?
|
会費・寄付のお願い
|
本所・支所
|
社協だより
|
相談・貸出・貸付
|
福祉サービス
|
学ぶ・参加する
|
ボランティアだより
|
介護保険
|
ボランティアセンター
|
赤い羽根共同募金
|
福祉団体
|
個人情報保護法について
|
リンク集
|
<<社会福祉法人中央市社会福祉協議会>> 〒409-3821 山梨県中央市下河東620 TEL:055-274-0294 FAX:055-274-0319
Copyright © 社会福祉法人中央市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン